【窓の結露対策】スタイロフォームで寒波を過ごしてみた結果

毎年冬になると心配になるのが窓の結露対策です。我が家は賃貸なので二重窓にしたり窓そのものを交換するなど大掛かりな対策は無理。 そこで窓の結露対策として今回の冬はスタイロフォームを使用し寒波を過ごしてみました。その結果、結露対策は有効だったか否かを紹介します。...

生のおからを日持ちさせる保存方法いろいろ

お豆腐屋さんで大量に豆腐を購入したら、おまけで生のおからを3㎏もいただくことができました。我が家では何かと重宝するおからですが、このままでは日持ちしません。 そこで生のおからを大量にゲットした時でも困らない、生のおからを日持ちさせる保存方法を紹介します。...

【顔の赤みを消す方法】薬に頼ってみる編

長年の肌の悩みの一つに顔の赤みがあります。スキンケアを変えてみても、食べ物を意識してみても全く改善しないままでした。 そこでチョコラBBとハイチオールBクリアという2つの第3種医薬品であるお薬に頼ってみることにしました。その結果どちらに軍配が上がったのかを紹介します...

SUZUKIエブリイのハブベアリング交換費用いくらかかった?

SUZUKI エブリイのハブベアリング交換費用の参考になればと思い。ちょうど夫の車がベアリング交換で修理に出したので、ディーラーでやってもらった結果いくらかかったかを紹介します。 万単位で飛ぶので痛い出費となりました...

子なし夫婦の終活~相続と遺言書~

妻40代、夫50代の子なし夫婦だからこそ夫婦そろって元気な今のうちに終活をスタートさせなければ!何故なら子なし夫婦の場合、残された配偶者がすべての財産を相続できるわけではないから。 相続人が配偶者以外にも及ぶからこそ遺言書の作成を検討すべき!という話です。...

子なし夫婦は悲惨?それとも羨ましい?

我が家は子なし夫婦の2人暮らしです。 夫婦の間に子供はいないため、大人2人だけで生活をしているわけですが、 夫が「職場では頼りになるのに対し家にいると手のかかる人」というタイプなので大きな子供でも相手にしているかのような日々を過ごしています。 例えば台所に行くと「どこに何があるかわからな~い」と箸やスプーンの置き場所を見つけられず私を呼んでみたり。 単に甘えているだけなのか、本当にわからないのか、そういうやり取りでコミュニケーションを図っているつもりなのか。本人にしかわからないところではありますが、こういう夫なので退屈はしません...

bloggerのカスタマイズに苦戦中

今までFC2、シーサー、WP(ワードプレス)と…あと一つ何だったかな?読み方がわからないのですが、これらしか使ったことがないためbloggerは初めてとなります。 そのため記事作成の前にテンプレートの初期設定やらのカスタマイズに苦戦しております。 他のサービスに比べると使い慣れていない分、まだまだ私にとって使い勝手の悪さが目立ってしまっていますが…。...

嫁っこの自己紹介

はじめまして。 長の嫁っこのyomekkoです。普段は専業主婦をしながら趣味の手芸や料理を楽しみながら、田舎でのんびり生活しています。 そんな私がブログをはじめようと思ったきっかけなども含めて簡単に自己紹介させていただきます。...

長の嫁っこがブログはじめました

 今日からブログを始めることにしました、長の嫁っこです。といっても世間一般で言うところの長男の嫁とはちょっと違い、まったくもって長男の嫁らしくないことは自覚しています。そんな主婦の日記のようなものとして綴っていけたらと思っています。よろしくお願いしま...